News&Topics

ガモラボ商品のご紹介ー 和綴じノートー

ガモラボにはオリジナル商品がたくさんあります。

その中から今回は『和綴じノート』を ご紹介します。

 

ところで、『和綴じ(わとじ)』ってご存知ですか?

 

『和綴じ』とは、糸でかがって綴じる日本の伝統的な製本技術のこと。

博物館や古本屋などで和綴じの本を一度は目にされたことがあるのではないでしょうか。

 

和綴じは基本的に全工程手作業。

とっても手間のかかる製本様式です。

見た目の美しさだけではなく、耐久性に優れているというのも大きな魅力★

 

なんとガモラボにも『和綴じノート』という商品があります。

しかもすべてスタッフによる手づくり!!

一言で和綴じと云ってもその綴じ方には種類がたくさんあるそうです。

本に四つ穴を開けて糸を通して綴じる最もポピュラーな「四つ目綴じ」の他に

「康煕(こうき)綴じ」「亀甲(きっこう)綴じ」「麻の葉(あさのは)綴じ」などがあります。

 

ガモラボの和綴じノートは「麻の葉綴じ」でつくられてます。

麻の葉は成長が早くてまっすぐに伸びるため、強い生命力や子どもの健やかな成長を願う意味が込められているそうです。

 

本の綴じ方にもたくさんの種類があって、またその綴じ方一つ一つに願いや想いが込められているなんて

和綴じってなんとも日本人らしくて素敵な文化だなとしみじみ感動しました。

↑「麻の葉(あさのは)綴じ」

 

ガモラボ製『和綴じノート』のサイズは、ちょっと大きめ。 

タテ約261×ヨコ約272mm 20枚綴

 

一般的な色紙サイズが272×242mmなのでだいたい色紙くらいのサイズをイメージしていただければと思います。

 

ノートの紙には和紙「奉書紙・金」、

表紙にはスタッフセレクトの個性豊かな特殊紙を使用しています。

↑やさしい風合いの奉書紙 

 

お子さまの成長日記、旅の思い出アルバムなどいろいろな用途にお使いください。

結婚式や個展などの芳名帳や大切な方への寄せ書き帖としても最適なノートだと思います。

 

みなさんの自由な発想で『和綴じノート』の使い方を見つけてみてください〜!

 

『和綴じノート』は2サイズ展開

今回ご紹介した『和綴じノート』(大)とその半分くらいのサイズの『和綴じノート』(小)。

ガモラボのレジカウンター前にて販売中です。

◎『和綴じノート』(大) ¥800(税込)

◎『和綴じノート』(小)  ¥500(税込)